ST 会員規約
第1条(目的)
ST会員規約(以下「本規約」といいます。)は、株式会社LXIO(以下「当社」といいます。)が「ST共通プログラム」の名称により運営・提供するSTポイントサービス及びST電子マネーサービス(それぞれ本規約第2条に定義します。)の利用条件について定めるものです。
これらのサービスを利用するためには、本規約に同意いただく必要があります。
第2条(定義)
本規約において使用する用語の定義は次の通りに定めます。
-
「本サービス」とは、STポイントサービス及びST電子マネーサービスの総称をいいます。
-
「STポイントサービス」とは、STポイントサービス加盟店におけるご購入もしくはご利用金額に応じてまたはその他当社もしくはSTポイントサービス加盟店所定の条件に従ってポイントが加算されるとともに、STポイントサービス加盟店の店舗において、商品またはサービスをご購入またはご利用される場合に、これらの代価の一部または全部の値引きのために、当社所定の方法によりカード等を用いてポイントを使用することができるサービスをいいます。
-
「ST電子マネーサービス」とは、電子マネーをチャージするとともに、ST電子マネーサービス加盟店の店舗において、商品またはサービスをご購入またはご利用される場合に、これらの代価の全部または一部の弁済として、当社所定の方法によりカード等を用いて電子マネーを使用することができるサービスをいいます。
-
「本サービス加盟店」とは、STポイントサービス加盟店またはST電子マネーサービス加盟店をいいます。
-
「STポイントサービス加盟店」とは、STポイントサービスにおいてポイントの使用が可能な事業者として当社が指定するものをいいます。
-
「ST電子マネーサービス加盟店」とは、ST電子マネーサービスにおいて電子マネーの使用が可能な事業者として当社が指定するものをいいます。
-
「STポイント」とは、当該名称を付された、STポイントサービス加盟店から商品またはサービスをご購入またはご利用される場合に、これらの代価の値引きのために使用することが可能な、無償で加算され電磁的方法により記録されるポイントをいいます。
-
「ST電子マネー」とは、当該名称を付された、ST電子マネーサービス加盟店から商品またはサービスをご購入またはご利用される場合に、これらの代価の弁済のために使用することが可能な、電磁的方法により記録される金額(円)により表示される金銭的価値をいいます。
-
「ポイント残高」とは、STポイントサービスにおいて会員が使用可能なSTポイントの数量をいいます。
-
「電子マネー残高」とは、ST電子マネーサービスにおいて会員が使用可能なST電子マネーをいいます。
-
「チャージ」とは、「ST会員規約細則」に定める方法により、会員が電子マネー残高を加算することをいいます。
-
「カード」とは、サミットカード、トモズカードその他の名称により本サービス加盟店により発行される、本サービスを利用するための会員情報を記録し、その他本サービスに関する情報を記載した証票をいいます。
-
「アプリ」とは、サミットアプリ、トモズアプリその他の名称により本サービス加盟店により提供される、本サービスを利用するための会員情報を表示し、その他本サービスのために用いることができるモバイル端末用のアプリケーションをいいます。
-
「カード等」とは、カードまたはアプリをいいます。
第3条(会員資格等)
-
「会員」とは、本規約の規定を契約の内容とすることをあらかじめ同意の上、当社に本サービスの利用を希望されるお客様(以下「入会申込者」といいます。)が本サービス加盟店の店舗においてまたはその提供するアプリを通じて入会の申込を行い、当社が入会を承認した個人のお客様をいいます。お客様は、本サービス加盟店ごとに会員として登録を受けることができますが、同一の本サービス加盟店において二重に会員登録を受けることはできません。
-
入会申込者が以下の各号に該当する場合、当社は当該入会申込者の入会を承認しない場合があります。この場合、当社は当該入会申込者に対し、不承認の理由について開示しないものとします。
-
入会申込書への記入、または電子的方法により入力されたすべての必要事項に係る個人情報(以下「登録事項」といいます。)の提供に同意いただけないとき
-
入会申込者が過去に本規約への違反等により会員資格を喪失しているとき
-
入会申込書の内容に事実と異なる事項が含まれているとき
-
入会申込者が暴力団等の反社会勢力の一員である、またはこれらの者と業務上もしくは組織上の関係を有していると、当社が合理的な事情にもとづいて判断したとき
-
入会申込者が既に同一の本サービス加盟店を通じて会員登録されているとき
-
その他入会を承認することが不適当であると当社が判断するとき
-
-
当社は、記入された入会申込書を返却しません。また、当社が保有する個人データの削除を希望される場合は当社の「ST共通プログラムに関するプライバシーポリシー」(以下、「当社のプライバシーポリシー」といいます。)所定の手続に従っていただく必要があります。
-
登録事項に変更があった場合は、必ず、すみやかにお申し出いただくか、電子的方法により必要な変更を行ってください。会員が必要な変更を行わなかった場合、それによって当該会員に損害が生じたとしても、当社は一切の責任を負いません。
-
当社から会員宛のご連絡は、当該会員の登録事項として登録されたご住所、電話番号及びメールアドレスにもとづき、郵送、電話、ショートメッセージサービス(SMS)の送信または電子メールの送信の方法により行います。会員が変更手続を行わないこと等により会員宛のご連絡の通知が到達しなかった場合は、通常到達すべき日時に当該通知が到達したものとみなされます。
-
会員が変更手続を行わないこと等により会員宛のご連絡の通知が到達しなかった場合は、本サービスの利用を停止させていただくことがあります。
第4条(会員資格の喪失)
会員が以下の各号のいずれかに該当する場合、当社は、会員に何らの通知や催告をすることなく、直ちに会員の資格を取り消し、ポイント残高及び電子マネー残高を無効とできるものとします。
-
本規約第8条第4項に違反したとき、または違反するおそれがあると当社が合理的に判断したとき
-
登録事項が事実と異なる内容であると判明したとき
-
登録事項にもとづく手段によって会員との連絡が取れなくなったとき
-
本サービスの利用にあたり不正な行為があったと当社が合理的に判断したとき
-
会員が暴力団等の反社会勢力の一員であることが判明したとき、またはこれらの者と業務上もしくは組織上の関係を有していることが判明したとき
-
会員が自らまたは第三者を利用して暴力的な要求行為、法的な責任を超えた不当な要求行為、脅迫行為、または暴力を用いる等したとき
-
その他、本規約に違反し、当社が会員として不適当と判断したとき
第5条(退会手続)
-
会員は、当社所定の手続をすることにより、いつでも自由に退会することができます。
-
前項にもとづく会員による退会手続後、当社による退会処理が完了した時点で、残高ポイント及び電子マネー残高は、すべて自動的に失効するものとします。
-
退会に際し、当社が保有する会員の個人データの削除を希望される場合は、当社のプライバシーポリシー所定の手続を行う必要があります。
-
退会し、無効となったカードは、カードを発行した本サービス加盟店各社の指定する方法で会員において破棄するものとします。
第6条(会員情報の取扱い)
-
本規約における「個人情報」とは、「個人情報の保護に関する法律」(平成15年5月30日法律第57号。その後の改正等を含みます)に規定されるものであり、生存する個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述等により特定の個人を識別することができるもの(他の情報と容易に照合することができ、それにより特定の個人を識別することができることとなるものを含みます)、または個人識別符号が含まれるものを指します。当社は、本サービスの提供、運用、本サービスの向上等に必要な範囲においてのみ、適法かつ適正な方法で会員の個人情報を収集し、その利用目的を公表または通知します。
-
会員が、当社の保有する会員ご本人の個人データの開示を求める場合は、当社のプライバシーポリシー所定の手続を行っていただきます。
-
入会後、本規約の内容に同意できなくなった場合、会員は本規約第5条に定める手続を行うことにより、退会することができます。
第7条(プライバシーポリシーの適用)
-
会員の個人情報に関して本規約に定めのない事項については、当社のプライバシーポリシー(https://stprogram.lxio.net/privacy-policy)及び本サービス加盟店プライバシーポリシー(https://stprogram.lxio.net/tenant-privacy-policy)の規定が適用されるものとします。
-
本規約と当社のプライバシーポリシーまたは本サービス加盟店のプライバシーポリシーが抵触する場合、本規約が優先して適用されるものとします。
第8条(カード等の発行及び利用)
-
会員は、本サービス加盟店の店舗においてご入会された場合、当該本サービス加盟店からカードの発行を受けます。カードの発行は、本サービス加盟店ごとにお1人様1枚限りとします。会員は、カードの情報を当該カードを発行した本サービス加盟店の提供するアプリに登録するか、アプリを通じて会員登録を受けることにより、当該アプリを用いて本サービスを利用することができます。
-
カード等のご利用は、会員ご本人に限ります。なお、本サービスへのご入会、カードの再発行、カード等のご利用に際し、運転免許証等ご本人を確認できる書類を提示していただく場合がございます。
-
カード等は、ご入会当日よりご利用いただけますが、お客様情報の登録が完了するまでの間、一部機能(ポイントの使用等)をご利用いただくことができません。
-
カードの所有権は、カードを発行した本サービス加盟店各社に帰属し、カードを他人に貸与し、譲渡し、または質入れ等の担保提供をすることはできません。
第9条(カードの失効)
カードを再発行した際における旧カードは失効します。会員が失効したカードをアプリに連携している場合にも、再発行後のカードは自動的にはアプリに連携されず、会員において当社所定の方法により、再発行後のカードをアプリに連携する手続を行うものとします。
第10条(カードの破損・汚損・磁気不良等による再発行)
紛失・盗難以外の理由によりカードが再発行された場合で、会員情報を照合し、会員ご本人であることを当社が確認できた場合は、当社所定の方法で照会されたポイント残高及び電子マネー残高が、再発行されたカードに引き継がれるものとします。会員情報との照合の結果、当社において会員ご本人であることを確認できない場合、ポイント残高及び電子マネー残高の引継ぎは行わないものとし、それにより会員に何らかの損害が生じた場合でも、当社は本規約第18条に定める範囲を超えて責任を負わないものとします。再発行料はカードの発行元である本サービス加盟店各社所定の発行料を支払うものとします。失効したカードは、カードを発行した本サービス加盟店各社に返却し、または同社の指定する方法で会員において破棄するものとします。
第11条(カードの紛失・盗難による再発行)
-
会員は、カードを紛失・盗難したときは、必ず、すみやかに、当社またはカード発行元の本サービス加盟店各社に申し出るものとします。
-
紛失・盗難によりカードが再発行された場合、当社によるカードの利用停止措置が完了した時点のポイント残高及び電子マネー残高は、再発行されたカードに引き継がれるものとします。
-
会員がカード等の紛失・盗難を申し出てから、当社による利用停止措置が完了するまでに、一定期間を要することを会員は了承します。利用停止措置に係る手続の受付時間は、原則として9時から18時までであり、左記時間以外では受付いたしかねます。なお、利用停止措置が完了する前に、ポイント残高及び電子マネー残高を第三者により使用された場合、または、その他会員に何らかの損害が生じた場合でも、当社は本規約第18条に定める範囲を超えて責任を負わないものとします。
-
会員が紛失・盗難届出時にポイント残高及び電子マネー残高がある旨の申し出をしなかった場合、その残高が紛失・盗難したカードに残ったまま有効期限を過ぎたとしても、当社は一切の責任を負わないものとします。
-
会員に帰責事由が存する紛失・盗難によるカードの再発行の場合、カードの発行元である本サービス加盟店各社所定の発行料を支払うものとします。
第12条(STポイントサービス)
当社は、ST会員規約細則に定めるところに従い、会員に対し、STポイントサービスを提供します
第13条(ST電子マネーサービス)
当社は、ST会員規約細則に定めるところに従い、会員に対し、ST電 子マネーサービスを提供します。
第14条(本規約の変更・中止等)
-
当社は、以下の各号のいずれかに該当する場合、本規約の内容を変更できるものとします。当社は、本規約の内容を変更する場合、会員に対し、その旨及び内容をアプリ、ホームページ上または電子メールで告知するものとします。
-
本規約の変更が、会員の一般の利益に適合するとき
-
本規約の変更が、契約をした目的に反せず、かつ、変更の必要性、変更後の内容の相当性及びその内容その他の変更に係る事情に照らして合理的なものであるとき
-
-
当社は、当社が必要と判断した場合、終了時期の1年前までにホームページ上または電子メールで告知することで本規約及び本サービスを終了もしくは中止できるものとし、当該終了時期の経過をもって本規約及び本サービスを終了または中止することができます。なお、当該終了時点でST電子マネーの残高がある会員については、別途の手段によりその残高の精算を行うこととし、その方法については当社のホームページ上または電子メールで告知することとします。
第15条(紛議)
-
会員が、STポイントまたはST電子マネーを使用して本サービス加盟店からご購入またはご利用した商品またはサービスについて、返品・瑕疵・欠陥等の取引上の問題が発生した場合については、会員と当該本サービス加盟店との間で解決するものとします。
-
前項の場合においても、会員は、当社に対し、STポイントまたはST電子マネー使用の取り消し等を求めることはできないものとします。
第16条(サービスの停止)
通信回線障害、天災地変等の不可抗力による場合及びST会員規約細則に定める場合には、会員に事前通知なく一時的に会員が受けることのできる本サービスの一部または全部の提供を停止させていただくことがあります。
第17条(分離可能性)
本規約等のいずれかの条項またはその一部が、消費者契約法その他の法令等によって無効または執行不能と判断された場合であっても、本規約等の残りの規定及び一部が無効または執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとします。
第18条(免責事項)
会員は、会員の自己の責任の下で、本サービスを利用するものとします。本サービスの利用において、当社の責めに帰すべき事由により会員に損害等が生じた場合には、当社は、現実に生じた直接かつ通常の範囲の損害に限って責任を負うものとし、また、逸失利益については責任を負わないものとします。ただし、当該損害等が当社の故意または重過失による場合にはこの限りではありません。
第19条 (本規約上の地位の譲渡)
-
会員は、当社の書面による事前の承諾なく、本規約上の地位または本規約に基づく権利もしくは義務につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定その他の処分をすることはできません。
-
当社は、本サービスに係る事業を住友商事株式会社の連結子会社または持分法適用会社に譲渡する場合(事業譲渡、会社分割その他本サービスを提供する主体が移転する一切の場合を含みます。)には、会員の事前の承諾なくして、当該譲渡に伴い、本規約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに会員の登録情報その他の情報を、当該譲渡の譲受人に譲渡することができるものとし、会員は、かかる譲渡につき本項を以てあらかじめ承諾します。
第20条 (合意管轄裁判所)
本規約について争いが生じた場合には、東京地方裁判所または東京簡易裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とすることに、会員は同意するものとします。
制 定:2025年10月1日
ST会員規約細則
STポイント細則
本細則で使用される用語は、特に定義されていない限り、ST会員規約において使用される定義語と同じ意味を有するものとします。
1. ポイント加算
-
STポイントサービス加盟店各社共通
-
STポイントは、上限50,000ポイントまで加算され、会員は当該上限ポイント数まで保有することできます。
-
STポイントサービス加盟店における商品またはサービスのご購入またはご利用時に加算されたポイントの数量及びポイント残高は、ご購入またはご利用の都度発行されるレシート、アプリ、ST会員専用マイページ、及びST共通プログラムサポートセンターにて照会することができます。
-
STポイントサービス加盟店各社により、商品またはサービスのご購入またはご利用時に加算するポイントの加算率が異なる場合があります。詳細は、STポイントサービス加盟店各社による案内やホームページ等をご確認ください。
-
会員は、ST会員専用マイページから手続を行うか、STポイントサービス加盟店またはST共通プログラムサポートセンターに申し出ることにより、特定のSTポイントサービス加盟店(STポイントサービス加盟店に申し出る方法による場合には、当該STポイントサービス加盟店に限ります。)のカードまたはアプリのポイント残高と、会員ご本人が保有する他のSTポイントサービス加盟店のカードまたはアプリのポイント残高を連携させることができます。この場合、当該連携に係るポイント残高を合計したSTポイントの数量が当該連携に係るカードまたはアプリの各々に係る新たなポイント残高となり、以後、加算すべきSTポイントの数量は当該連携に係るカードまたはアプリのポイント残高に加算されますが、減算すべきSTポイントの数量も当該連携に係るカードまたはアプリのポイント残高から減算されます。
-
-
サミット株式会社(以下「サミット社」といいます。)
-
「サミットストア」、「コルモピア」等のSTポイントサービスの対象となる各店舗において、下記②に定める精算方法による商品またはサービスのご購入またはご利用前にカード等をご提示(レジによる読み取りを指します。以下同じ。)いただいた場合、原則として、ご購入またはご利用金額200円(税抜)につき1ポイント加算いたします。但し、加算されるポイントは、ご利用店舗、日時、商品・サービス等により異なりますので、詳しくは予めご利用の店舗またはサミット社による案内やホームページ等でご確認ください。
-
ポイントが加算される精算方法は、現金、クレジットカード等の支払カード、交通系ICカード等の電子マネー、スマホ決済(コード決済)、サミット商品券、ギフト券、ポイント使用でのお支払、その他サミット社が指定する精算方法とします。
-
商品またはサービスのご購入またはご利用前にカード等をご提示いただけない場合(会員の端末やアプリ及び通信の障害による責は負いません。)は、ポイントの加算はできません。但し、ご購入またはご利用日を含む10日以内に当該精算に係るレシートをご購入またはご利用いただいた店舗に持参された場合は、当該ポイントを加算いたします。
-
ポイント倍率アップセール時は、対象となる商品またはサービスのポイント倍率ごとに加算ポイントを計算いたします。但し、ポイント倍率は、上記②に定める精算方法ならびに商品及びサービスにより異なりますので、詳しくは予めご利用の店舗またはサミット社による案内やホームページ等でご確認ください。
-
商品券、タバコ、プリペイドカードの購入、公共料金のお支払及びその他サミット社が指定した商品の購入・サービスのご利用にはポイントは加算されません。
-
-
株式会社トモズ(以下「トモズ社」といいます。)
-
「トモズ」、「アメリカンファーマシー」、「インクローバー」等のSTポイントサービスの対象となる各店舗でのポイント加算対象となる商品またはサービス(以下「対象商品」といいます。)のご購入またはご利用に際し、ご精算前に、レジにてカード等をご提示頂いた会員に対し、ご精算1回につき、ご購入またはご利用金額100円(税抜)に対し1ポイント加算いたします。
-
レジでのご精算終了後にカード等をご提示頂いた会員、またはレジでのご精算前にカード等のご提示がない会員は、ポイントの加算を受けることができません。
-
自動販売機、コピー機、商品の宅配料、その他トモズ社が指定する商品・サービスは、対象商品には該当しません。
-
2. ポイントの使用
-
STポイントサービス加盟店各社共通
-
会員は、STポイントサービス加盟店各社の店舗において、ポイント加算の対象となるご精算が終了した次回の対象となる商品またはサービス(STポイントサービス加盟店各社にて別途指定するものを除きます。)のご購入またはご利用に係るご精算分から、当該ポイントをご使用頂けます。ポイントのご使用が可能なSTポイントサービス加盟店各社の店舗は、STポイントサービス加盟店各社のホームページをご確認ください。
-
以下の各号に該当する場合、STポイントサービスをご利用できない場合がありますので、予めご了承ください。
-
STポイントサービスの利用に必要とされるシステムに故障が生じた場合、またはシステムの保守、点検等が必要なとき
-
火災、停電、天変地異、通信回線の障害、第三者による妨害行為、法的規制、感染症流行等により、STポイントサービスの利用が困難になったとき
-
その他やむをえずSTポイントサービスの利用の停止が必要と当社またはSTポイントサービス加盟店各社が判断したとき
-
-
会員が対象となる商品またはサービスのご購入またはご利用の際にポイントをご購入またはご利用金額の値引きに使用した場合、当該商品またはサービスの価格のうち値引きされた部分については、ポイント加算の対象とはなりません。
-
ポイント加算の対象となった購入商品またはサービスについて、返品または返金を伴う交換をする場合は、返金額に応じてポイントを減算させていただきます。この場合は商品またはサービスのご購入またはご利用時におけるポイント加算率を適用して減算すべきポイントを計算するものとします。なお、減算時にポイント残高が不足している場合は、不足分につき現金またはその他の方法で精算させていただきます。
-
-
サミット社
-
ポイントは、次回以降の対象商品またはサミット社が指定する商品・サービスのご購入またはご利用の際に1ポイント1円としてご購入またはご利用金額の値引きにご使用になれます。但し、1.-(2)-⑤で定める一部の商品・サービスの精算にはご使用になれません。
-
ポイント残高(キャッシュバックの対象外となるポイントに係るポイント残高を除きます。以下この②において同じ。)がご精算時に1万ポイントを超過している場合、ポイント残高1万ポイントを使用して、現金1万円と交換できる「引換券(発行日当日限り有効)」を精算機で発行できますので(上限50,000ポイント=現金50,000円まで)、現金に交換したい場合は引換券をお受け取りになり、係の者までお知らせください。「キャッシュバックの対象外となるポイント」とは、トモズ社が過去に発行していた旧トモズポイントをSTポイントサービスに移行したことに伴い加算されたSTポイント及び処方せん薬の会計時に加算されたSTポイントをいいます。
-
引換券が発行された場合、当該引換券の発行に伴い消滅したポイントはカード等に戻すことはできません。
-
-
トモズ社
-
会員は、残高ポイントを、対象商品またはトモズ社が指定する商品・サービスのご購入またはご利用の際に、1ポイント1円としてご購入またはご利用金額の値引きにご使用になれます。なお、トモズ社が運営するオンラインショップではご使用できません。また、ご使用済みのポイントは、ポイント残高からマイナスされます。
-
1回の商品またはサービスのご購入またはご利用の際にご使用頂けるポイント数は当該使用時点における残高ポイントの範囲内に限られ、かつ9,999ポイントを上限とします。ご購入またはご利用金額が残高ポイントを超過する場合、当該超過部分については、現金またはその他の方法にてご精算頂く必要がありますので、予めご了承下さい。
-
会員は、ご精算前に、レジにてカード等をご提示頂いた場合に限り、ポイントをご使用頂けます。レジでのご精算終了後にカード等をご提示頂いた場合、当該ご精算にポイントをご使用頂くことはできません。
-
ポイントは、処方せん薬の代価の値引きのために使用することはできません。
-
ポイントは、現金または商品券等との交換はできません。
-
ポイントの換金・払戻し等はできません。
-
3. ポイント有効期限
ポイント残高の最終ご使用日、ポイントの最終加算日またはカード等をSTポイントサービス加盟店において最後に提示した日のいずれか遅い日から1年間、ポイント残高のご使用、新たなポイントの加算またはSTポイントサービス加盟店におけるカード等の提示がない場合、その時点における会員のポイント残高はすべて自動的に失効するものします。
ST電子マネー細則
本細則で使用される用語は、特に定義されていない限り、ST会員規約において使用される定義語と同じ意味を有するものとします。
1. チャージ
電子マネーのチャージは、次に定める方法にて行うことができます。
-
会員は、当社所定の場所・方法にて、1,000円単位で電子マネーをチャージすることができ、一度のチャージ限度額は、49,000円以下です。現金以外の方法でのチャージはできないものとします。
-
会員は、1枚のカード等に対して、電子マネー残高が50,000円超となるチャージはできないものとします(なお、アプリ上のカード機能もアプリ毎に1枚と数えるものとし、以 下同じです。)。
2. 電子マネーの使用
-
会員は、ST電子マネーサービス加盟店のST電子マネーサービスの利用が可能な店舗(次のWEBページでご確認ください。https://stprogram.lxio.net/stemoney-availablelist)(以下「ST電子マネーサービス利用可能店舗」といいます。)で商品またはサービスをご購入またはご利用の際に、これらの代価の弁済のためにST電子マネーを使用することができます。ただし、商品券その他の金券類・はがき・切手・印紙類・その他当社またはST電子マネーサービス加盟店が別途定める一部商品またはサービスについて、使用を制限する場合があります。
-
会員がST電子マネーサービス利用可能店舗でST電子マネーサービスを利用して、商品またはサービスをご購入またはご利用する場合、電子マネー残高からその代価を差し引くことにより、金銭にて当該代価をお支払いいただいた場合と同様の効果が生じるものとします。
-
会員は、ST電子マネーサービス利用可能店舗において電子マネーサービスを利用して商品またはサービスをご購入またはご利用するに際し、電子マネー残高が当該商品またはサービスの代価に不足する場合には、その場で上記(2)に定める方法で電子マネー残高を加算することによって電子マネーにより全額を弁済するか、または現金その他の方法により不足額を支払うものとします。
-
会員がST電子マネーサービス利用可能店舗において、商品またはサービスをご購入またはご利用する場合に利用できるカード等の枚数は、1枚に限ります。
-
会員は、ST電子マネーサービスを利用して商品またはサービスをご購入またはご利用した場合には、交付されるレシート等に印字して表示される電子マネー残高に誤りがないことを確認するものとします。万一誤りがある場合には、その場でST電子マネーサービス利用可能店舗のレジ担当者に申し出るものとします。その場で申し出がなされない場合には、会員は当該電子マネー残高について誤りがないことを了承したものとします。
3. 電子マネー残高
-
電子マネー残高は、ST電子マネーサービス利用時のレシート、アプリ、チャージ機、ST会員専用マイページ、及びST共通プログラムサポートセンターにて照会することができるものとします。
-
最後にST電子マネーサービスを利用した日及び最後にチャージした日については、当社もしくは本サービス加盟店各社のホームページまたはアプリ等に記載のお問合せ窓口にて照会することができるものとします。
-
会員が、最後にST電子マネーサービスを利用した日、または、最後にST電子マネーをチャージした日から5年が経過した場合、自動的に電子マネー残高はゼロとなり、現金による払戻しも行われないものとします。
-
会員が本サービスを退会し、または、会員資格を喪失した時点で、電子マネー残高は失効し、現金による払戻しは行われないものとします。
-
会員は、当社が認めた場合を除き、電子マネー残高を他のカード等に移行することはできないものとします。
4. 電子マネー関連その他
-
会員は、次のいずれかの場合においては、その期間においてチャージすること、ST電子マネーサービスを利用すること、及び電子マネー残高の照会ができないことを予め承諾するものとします。
-
ST電子マネーサービスを提供するシステムに故障が生じた場合及び当社またはST電子マネーサービス加盟店各社がシステム保守管理等のためにシステムの全部または一部を休止する場合
-
カード等の破損、またはご利用のサービス及び店舗の機器の故障停電その他の事由による使用不能の場合
-
その他やむを得ない事由のある場合
-
-
次項の場合を除き、電子マネーの換金、または、現金による払戻しはできないものとします。
-
次のいずれかの場合には、会員に対し事前に通知することにより、ST電子マネーサービスを終了することができるものとします。
-
社会情勢の変化
-
法令の改廃
-
その他会社のやむを得ない都合による場合
-
-
前項の場合、会員は、ST会員規約第14条第2項に従い、電子マネー残高について同額の現金による払戻しを求めることができるものとします。
制 定:2025年10月1日
